食べ物を落としたときに3秒ならセーフってありますよね。
ものすごいくだらないことですが、なんだか気になってしまいました。
食べ物の落とした三秒ルールは安全なの?根拠や衛生面はどうなの?
まあ、実際、落とした場所にもよるのですが・・・。
食べ物に三秒ルールってありますよね。
こんにちは。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日は食べ物を落としたときの3秒ルールについてです。
昔からよく言われますよね。食べ物を落としても、3秒なら平気って。
子供の頃からよく聞くこのお話ですが、
おとなになってから根拠とか理由が気になってしまいました。
流石に砂の上に落としたとかだとあれですけど、
床とかならもったいない精神が働いて食べたくなりますよね。
とあるアンケートでも、87%の人が落ちた食べ物を
そのまま拾って食べてしまった経験があるようなんですよね。
だから、普通であって意地汚いわけではない!
そういうことで本当に安全なのをゆるく調べていきましょう。
食べ物は3秒ならセーフ?
食べ物を落としても大丈夫の根拠は?
さて、目に見えてホコリまみれになってしまうとか、
砂まみれになっているとかそういうものを覗いて考えると、
床に数秒落ちたくらいではセーフ、という見方が多いそうです。
たった数秒であれば食べ物に有害なバクテリアが付く可能性は、
非常に低いと海外の教授が仰っておりました。
むしろ、3秒どころか30秒でもセーフなんて話もあるそうです。
BBCのラジオ番組に出演したヒルトン教授は、1000万個のバクテリアの中に、トーストを落とした実験について説明。床から3秒で拾い上げた時は25〜30個のバクテリアが付いたが、30秒で拾い上げても、それ以上のバクテリアが付くことはなかったという。
まあ、30個前後はつくので健康マニアな人は遠慮したほうが無難かも。
ただ、これも食品に粘性が歩かないかで結構差が出るそうで、
調理済みのパスタを落とした場合はトーストと比べて10倍のバクテリアが付き、
更に30秒放置するとここから10倍のバクテリアになったんだとか。
後、意外なことに床やタイルのほうがリスクが大きく、
一番バクテリア菌が移りにくいのはカーペットだったそうですね。
落としたものによっては危険?
さて、トーストならセーフ、というより、
表面がカラッカラのものならセーフ、みたいですね。
表面に粘性があって水分が多いと結構しんどい、と。
これ、海外の教授の見解ですので、
これを少し日本に置き換えて考えてみましょうか。
あれ。
日本って、表面カラカラの食べ物って、
パンやお菓子を除けば何かありましたっけ・・・?
特に主食関係はお米もそうだし、
おかず関係も何かと水分を含んでいるものが多いですね。
そう考えると、日本の食生活だと、
3秒ルールというものは案外あてにならないのでは・・・?
魚やお肉ならセーフという見方もありますが、
あれ、焼いたりすると基本的に表面に水分出ていますしね。
そう考えると、ほぼアウト?
教授は、大部分のばい菌は、ブドウ球菌のように人間の肌から付く場合の方が多く、「家の床に落とした食べ物を食べたから体調を崩すといった危険性は限りなく小さい」としている。
セーフでした!!
落とすより人間の肌に触れたほうが危ない。
つまり、床より人間の肌のほうが菌だらけ・・・?
まあ、深く考えるのはやめましょう。
食べ物の三秒ルール・まとめ
・食べ物の三秒ルールは乾いた食品に適応しましょう。
・食べ物の三秒ルールは安全性という意味では、うーん?微妙そうかも。
それではこの記事は以上となります。
駄文をここまでお読みくださり、どうもありがとうございました。_(-ω-`_)⌒)_
執筆者:gyk0625
関連記事
-
-
ふと空を見上げると、月が赤い時ってありますよね。 昔から気になっていたのですが調べて見ることにしました。 月が赤い理由はなぜ?地震の予兆の意味と言われる原因はある? 難しい話を抜きにしてさらっとチェッ …
-
-
納豆でおならがよく出るし臭い?お腹ゴロゴロで痛くなる原因はなぜ?
健康的な食品といえば必ず上がるのが、この納豆。 美容にもダイエットにもその他諸々にも食べるといいといつも言われますが・・・? 納豆でおならがよく出るし臭い?お腹ゴロゴロで痛くなる原因はなぜ? まあ、匂 …
-
-
フジテレビの韓国推しはなぜだったの?つながりや関係について!
冬のソナタから始まり一時期は収まりを見せた後に、 今度はK-POPの参入で第二次ブームを迎えた2011年。 フジテレビの韓国推しはなぜだったの?つながりや関係について! 今はまた衰退傾向にはありますが …