2017年の末頃からキズナアイを始めとして、
ネット界隈に旋風を巻き起こしたVtuberという存在。
vtuberはオワコンで消えた?増え過ぎで飽きたの声で引退増加ってマジ?
しかし2年弱経過した今は厳しくなってきた?
Vtuberを最近見なくなったと話題に?
こんにちは。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
今日はVtuberという概念について調べましょう。
さて、2018年はオタ文化に関しては
Vtuberの年と言っても過言ではないでしょう。
Vtuberの始祖は2016年より稼動を開始したキズナアイであり、
2017年に多数の後続が現れるまではVtuber=キズナアイでした。
しかし皇族に「電脳少女シロ」「ミライアカリ」や、
「輝夜月」などが現れ、ついに2018年に火が付きます。
そこからはテレビ出演するは、
NHKでバーチャルのど自慢が行われるなどの一大ムーブに。
賛否両論あるにしろ人気番組のワイドナショーに
「キズナアイ」さんが出演してVtuberに疎い世代が白目を剥いたこともありました。
まぁ知らないヒトにとっては「なんだこれ」ですよね・・・。
さて。
そんな感じで一大ムーブメントを起こしたVtuberなのですが、
最近、オワコンであると囁かれ始めているようです。
まだまだ新規は増えている業界とは言われているのですが、
どうしてそのように言われてしまうのでしょうか?
この記事ではそんなVtuberの現状について見ていきます。
vtuberがオワコンと言われる理由は?
Vtuberは本当に終わったの?
さて、この記事はネット文化に触れるものとして主観バリバリです。
独断と偏見に満ちている一ネット人の意見としてお聞きくださると幸いです。
まず、Vtuber自体は今のところは終わったとは思えません。
相変わらず人気Vtuberのチャンネル登録数は伸び続けていますし、
ニコニコ動画などでは転載がランキング上位なのは変わりません。
ただ。
また2018年のブームに乗じまして、
今や日本のVtuberの数は10000人近くいるとも言われています。
3Dモデルの製作販売を請け負う方なんかも増えていますし、
企業でもVtuberを起用していることも数知れず。
最近は「簡単にVtuberができる」と徐々に簡略化が勧められ、
むしろ少しお金を出せば簡単に手が届く状態です。
Vtuberはオワコンではないけど新規が厳しい?
なんといいましょうか?
見かける顔ぶれが炎上や極稀のラッキーヒットを除きまして、
初期から活躍している「人気Vtuber」しかいないんですよね。
先程触れましたが後続はどんどん増えているのですが、
目立っているのは上位数人~よく見て数百人でしょう。
結局、流行に乗って増加しているものの、
やっぱり初期組が強すぎて後続に中々陽の目が当たりません。
YouTuberと同じ様な現象が起きているわけですね。
更に言えば生身の体より出来ることが限られるのがVtuberで、
より、本人のトーク力や会話の引き出しファンサービスが要求されるわけです。
しかし伸びないVtuberや度を越した過激な発言や、
色気などを売りにし始めているものも増え始めています。
まさにYouTuberと同じルートを歩んでいる状態で、
こうなると「底がボロボロ」なのでオワコンを感じてしまうのも仕方ないのかも。
恐らくVtuber始めてみたけれど伸びない中の人が、
「Vtuberはもうダメだ」とつぶやいていることもあると思います。
最近は伸びないVtuberはモチベが下がって動画を投稿しなくなることや、
引退宣言していなくなることも増えてまいりました。
こういうのも「オワコン」と言われてしまいますよね。
流行や時代は変わるもの
オタク文化に関してはニコニコの推移を見たほうが早いかもしれません。
ニコニコ動画自体がオワコンと言われているのが昨今ですが、
過去、ボーカロイドやボイスロイドなど、キャラクターものがいくつも流行しました。
かのサイトではVtuberが台頭するまではボイスロイドの時代が続いていましたが、
「身近に感じて会話できるVtuber」に多くのファン層が流れたとも言われています。
そこで動かずに残ったのが「根強いファン」なわけなのですが、
基本的に「ネットの流行」と言うものは移ろいやすいオタク層に支えられているものです。
しかし彼らの多分は移ろいやすいと称した通り、とても浮気症で乗り換えやすい。
「飽きた」「金儲けの匂いしてきたから撤退」などと、いとも簡単な理由で離れていきます。
そして次の萌える餌を探すのです。
それらの「にわか」が消えると文化は安定時代に入ったと言われることが多いですが、
収益化してそれで生活しようとしている立場から見ればたまったもんではありません。
趣味人が増えるので動画の平均の質は向上していくかもしれませんが、
それに金銭面込みで人生かけている人にとっては致命的です。離れざるをえない。
故に次に何かキャラクターブームが起きてしまえば、オワコンの可能性もあるでしょう。
Vtuberはオワコンなのか?・まとめ
全員がそうとは言いませんが、
SNSなどを見ればわかりますが気がつけば追っかけなくなってて、
他のものに熱を上げ始める層ってやっぱり多いんですよね。
Vtuberがここで終わってしまうのか、
それとも文化として根付くかはここ2年位で決まるでしょうね。
それではこの駄記事は以上となります。
駄文をここまでお読みくださり、どうもありがとうございました。_(-ω-`_)⌒)_
執筆者:gyk0625
関連記事
-
-
なんでもしますからの元ネタや意味や由来は?嫌いの声も多いの?
ニコニコ動画のお約束。「なんでもしますから」の「ん?」の流れ。 元ネタは某淫夢だと判っている人は多いとは思いますが・・・。 なんでもしますからの元ネタや意味や由来は?嫌いの声も多いの? 色んな都合で元 …
-
-
変顔サムネが苦手で嫌い!不快だし消えて欲しいけど多用される理由とは?
YouTubeで急上昇を見ると一人はいます変顔サムネ。 基本的にユーチューバーが多用するものではありますが。 変顔サムネが苦手で嫌い!うざいし消えて欲しいけど減らない理由は? この文化は永遠に続きそう …
-
-
ガキ使SP番組の内容に称賛の声!黒人差別との指摘に日本人が納得できない理由
年末の「ガキ使・笑ってはいけないアメリカンポリス」放送後からネットを賑わせてきた黒塗り差別騒動が、2018年1月6日に放送されたSP番組で再燃しています。 メディアにも取り上げられ、複数の記事が掲載さ …
-
-
(笑)の心理や意味や使い方は?煽り用語で腹立つムカつくの声も!
文字をやり取りするとよく見る表現。それは(笑)という言葉。 この(笑)の意味は、その人の生息範囲で大きく意味が変わってきます。 (笑)の心理や意味や使い方は?煽り用語で腹立つムカつくの声も! うん、そ …
-
-
Facebookの馴れ合いがうんざり?辛い・苦痛でやめたい声!
Facebookを見ていると、あるある。 とりあえず褒め合っておけ、みたいな流れ。 Facebookの馴れ合いがうんざり?辛い・苦痛でやめたい声! 今回はほぼ思う事ですよ。 スポンサーリンク Face …
-
-
2019/09/20
小出恵介の現在2019年の姿が太り過ぎ劣化!仕事や明石家さんまとの関係も!
-
-
2019/09/18
櫻井淳子の現在2019年の画像や仕事は?旦那と子供についても!
-
-
2019/09/18
セインカミュが干された理由は?現在2019年の仕事はどうしてるの?
-
-
2019/09/16
木村文乃が演技下手すぎでいつも同じと評判!大根でひどい理由とは!